発売日 | 2004年2月6日 |
メーカー | U・Me SOFT |
ジャンル | ノベル+アクション |
原画家 | 金目鯛ぴんく |
シナリオ | 首藤 頼多 |
DOSの時代に同名のソフトがあったなぁ・・・。
知ってる人は何人いるんだろうか。
そんなわけで、今回はU・Me SOFTの
ふぇち〜表の記憶〜
ふぇち〜裏の記憶〜
2本まとめてレビューです。
1本4,800円とほどほどのお値段になっております。
ですが、2本に分けてある意味が全くわかりません。
とりあえず一つ一つ解説。
アクション部分ですが、
ブロック崩しのような画面を、キャラを動かして、ブロックをハンマーでたたいて壊す
といった感じになっています。
はっきり言って
燃えられません。
作り込みが甘いとしか言いようがない。
商業レベルとはいえないと思います。
まぁアクション系は同人の方がレベル高いともいえますが。
少なくとも、マウスでプレイするのはやめましょう。
無理。
一応操作できるとでも思ってた方がいいです。
キーボードもしくはパッドでプレイしましょう。
あと、ラストの5ステージ目は、それぞれのキャラがボスとなって出てきますが、
基本的な構図が一緒です。
服装を変えただけみたいな感じ。
手抜き。
ステージクリア時のスコアが飛ばない。
ちょっとイライラ。
というか、どのあたりがフェチなんだよって思っていたら、
ニーソにちん○つっこんだーーー!!
ブルマにちん○挟んだーーー!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
すげぇ。すげぇよ。過去にニーソにつっこむゲームなんてあっただろうか・・・。
でも、そのぐらいしかフェチといえる部分は存在しなかったです。
足りない。明らかに足りない。
眼鏡でニーソというハイエナが群がるような格好をしておきながら!
フェチというタイトルでありながら!
もっとハァハァさせてくれ!
オラに元気を分けてくれ!(謎
あとは、本当に2本に分ける意味がわかりません。
1本を安くしたいからという理由では、
4,800円は高すぎます。
2本セットで4,800円でも微妙だと思います。
裏の記憶にしても、鬼畜といえるかどうか怪しいところです。
はっきりいってダメダメ。
鬼畜道を全くわかっていない。
elfにいって勉強してきなさい!
こんなんじゃ井筒監督にボロクソに言われちゃいますよ!
これいとったネタも思いつかず申し訳ない・・・。
シナリオ | ★★★★ |
操作性 | ★★★★ |
CG | ★★★★★ |
エッチ度 | ★★★★★ |
フェチ度 | ★★★★★★ |
総合評価 ★★★★ 40点
なんやこれ(井筒監督風)